オパールグリーンの春
Q&A
Q.
鍵アカウントでの参加は可能ですか?
A.
鍵アカウントからでもご参加いただけます。 しかしながら、今現在のXの動きを鑑みて公式アカウントとは相互になっていただけると助かります。(凍結等のリスクを減らすため)
Q.
企画または主催さんの方針として、加害やロストなどを推奨する展開は生じますか?
A.
キャラクター作成のルールに記載されている通り、暴力的な表現は全面禁止となっております。 また、公式のほうからロストを推奨する展開を出すことはありません。参加者様の任意でそういった選択をされる場合もあるかと思いますが、公式からは非推奨とさせていただきます。
Q.
歌姫は少し男 性寄りの見た目でも、下半身に男性と女性、どちらの特徴もないなら無性別という認識で大丈夫でしょうか? それか、男性女性どちらともとれる見た目の方が企画の雰囲気的によろしいですか?
A.
歌姫たちはボディのどこにも生殖器に似たパーツをもたず、人間と同じような性自認もないということになっております。
本人たちがそのような体や認識であることを指して、本企画では歌姫を「無性別」と表記しております。
したがって、人間の女性体や男性体と判断できるような部分(例えば骨格や髭など)があったとしても問題ありません。
世界観の中ではどんな性別ともとれるような見た目の歌姫が多く見られますが、製造元の意向によるため個々で大きな違いがあると思われます。
また、上記にもある通り生殖に関するパーツはすべて存在せず、規約では歌姫と人間の性愛は禁止となっております。
作成の手引き等を確認していただき、こちらの回答もふまえた上でキャラクターを作っていただければと思います。
Q.
『クラシック(X型)歌姫が過去にレンタルされた経緯で原因不明の不具合(歌に支障はないが普段言葉を口にしなくなった等)が生じた』場合、そのままクラシックの歌姫で登録は可能でしょうか。 もしくはNG、中古品としてハンドメイド会社に委託された、などはありえますでしょうか?
A.
歌姫(クラシック、ハンドメイド両方とも)が故障した場合、製造元の企業が修理します。この世界全体が歌姫の権利を尊重しているため、故障した状態でパフォーマンスをさせる、そのまま放置しておくといったことはありません。よって原因不明の不具合をもったままの登録は不可といたします。
しかし、過去にそういった原因不明の不具合が起きた、法整備がまだされていない時代に人間の手によって傷つけられた、などの設定は可です。
余談になりますが、修理された歌姫は関わった人間のプライバシーや歌姫本人の精神衛生を考え、記憶がすべてリセットされるそうです。 また、歌姫が中古品として扱われることはなく、製造元がある限り常にアップデートされていきます。(なんらかの事情で製造元が変わるケースはあります)
Q.
日本製や個人企業の歌姫を制作する会社がありますが、こちらは勝手に創作しても大丈夫でしょうか? また、プロデューサーがその会社に関わっていた、関わっているなどの設定は大丈夫でしょうか
A.
パルムグレン以外の企業の創作は自由に行なっていただいて構いません。歌姫の多くは日本製ですが、他国の企業でも製造されています。 プロデューサーが過去に企業と関わっていた設定は可といたしますが、今現在も関わっているという設定は不可といたします。
Q.
CS投稿前、あるいは後にバディを組むということですが、いつまでにバディを組んでおかないといけないなどの期限はありますか?
A.
特に期限はありません。本企画内で行われるイベントはすべて遡り可能となっております。例えば、本編進行中の4月に歌姫のキャラクターとプロデューサーのキャラクターが組んだとしても、3月にあったイベントでどのようなことがあったかの設定を付け足したり、それについての作品を投稿したりすることができます。