top of page

​オパールグリーンの春とは?

大企業パルムグレンが春の訪れを祝うために開く音楽イベント。

そこは自社の製品である歌唱用機械人形『歌姫』たちのアピールには最高の場所だった。

 

しかし、歌姫は歌がなければ歌うことができない。

 

そこで、パルムグレンは同じように歌姫を扱う他企業や個人事業主たちと協力し、都内に住む音楽関係のクリエイターたちに向けて歌姫のレンタル契約を開始した。

 

そして2025年3月から始まる『オパールグリーンの春』に向けて、2024年12月1日に契約に関する説明会を行なった。

 

冬に自身の歌姫と契約を結んだ音楽プロデューサーは、春の大舞台に向けて楽曲制作を始めるのであった。

※これらはすべてフィクションです。​実在するすべてものと関係ありません。

​​

c.zip - 1 (2).png

​舞台設定

・現代日本
・ファンタジー寄りの技術もごく普通に存在している
・歌唱用機械人形もその技術のひとつ
・クリエイター及び人型被造物の権利を守るための
 法が制定されており、違反した場合は厳しく罰せられる

パルムグレン Palmgren 

製造業を主とする大企業。歌姫を構成するほとんどのパーツはこの企業で作られている。歌唱用機械人形の祖であり、『オパールグリーンの春』を主催している。

c.zip - 4.png

舞台設定【補足】


プロデューサーたちは、2024年12月1日に行われた、レンタル契約の説明会に参加している。

・企業で製造されているものはすべてクオリティが高く、レンタル料金も数十万〜数百万ほどかかる

・個人で製造されているものは、こだわる部分によってレンタル料金も変わっていく(それでも数十万はする)

・レンタル代の他に、月に一度のメンテナンス代や衣装代、保険等も追加されていくため、トータルでは基本レンタル料金+数十万円はかかるだろう

 


契約に必要なもの
 身分証明書、印鑑、現金またはクレジットカード

c.zip - 10.png

© 2025 オパールグリーンの春  

※すべてフィクションです

Wix.com を使って作成されました

bottom of page